家紋のブログ

家紋あれこれ

会社勤務の頃、業務上どうしても家紋を覚える必要がありました。
現役を離れて数年が経ち、ウォーキング中にふと見上げた蔵の家紋に昔の記憶が甦りました。
お寺や神社、旧家の蔵、商店の看板やのれん、お墓など見て歩いています。
学術的な難しい事は解りません。あくまでも見て楽しむ。
珍しい家紋に出あった時の嬉しさ、そんな価値観を共有出来る方がいれば嬉しく思います。

家紋で遊ぶ(八重桜)

   奈良七重 七堂伽藍 八重桜     松尾芭蕉
  ならななえ しちどうがらん やえざくら


松尾芭蕉の俳句のなかでも、固有名詞だけの特筆な句だそうです。
解釈は諸説あるようで、奥は深いみたいです。


八重に咲き八重に散る。
一足遅く咲く八重桜は華やか絵にも句にもしたくなります。
そんな八重桜で今回は遊んでみました。
「九曜」紋は九曜星ともいい、他にもこの九曜の形にした意匠の紋が多くあります。

八重桜の裏は、私も今回始めて見ました。この様に見る機会は、家紋になければまず見る事はないでしょうね。軸が★になっています。家紋図とは少し違うようです。
新たな発見でした。