家紋のブログ

家紋あれこれ

会社勤務の頃、業務上どうしても家紋を覚える必要がありました。
現役を離れて数年が経ち、ウォーキング中にふと見上げた蔵の家紋に昔の記憶が甦りました。
お寺や神社、旧家の蔵、商店の看板やのれん、お墓など見て歩いています。
学術的な難しい事は解りません。あくまでも見て楽しむ。
珍しい家紋に出あった時の嬉しさ、そんな価値観を共有出来る方がいれば嬉しく思います。

家紋見て歩き

のれんの家紋で、どれも家紋の中では代表的な紋です。
白地ののれんには色付け紋、黒地ののれんには色抜き紋とおしゃれですね。
見て歩くのが楽しいです。
☆片喰は誰でもが知っている、何処にでも咲いている、三つ葉のクローバーです。
繫殖力が旺盛なので、子孫繁栄を願って用いられる事が多いようです。
それに剣をあしらった意匠です。
☆木瓜は瓜の切り口を意匠したものと言われています。
☆引きは正しくは「引き両紋」といい、両は二つを表すとか、霊のこととか龍や
領地とか、諸説あるようです。丸と引きが離れているので、丸の内にと言います。
これが繋がっていると、「丸に二つ引き」と言います。
☆笹竜胆は葉が笹に似ているので、そう呼ばれるようになったようです。
『源氏物語』『枕草子』にも出て来る高貴な家紋なのです。
源義経を始め源氏一族を代表する家紋で有名ですね。
次の休日はこんな散歩はいかがですか。